法人概要

Kukuruビジョン

どんな子供でも、親でも、当たり前の事を当たり前に出来る社会へ
~全ての人がその児(人)らしく生きる場所の構築を目指して~

Kukuruミッション

日頃介護に頑張っている家族を支援したい!

その中でも、医療的ケア(主に人工呼吸器)が必要な子どもとその家族に対して、次の項目の社会問題の解決を使命とします

 ①「病院からお家へ帰るための不安」

 ②「在宅で過ごすことでの大きな負担」

Kukuruの歴史

2010年1月18日一般社団法人設立
2011年沖縄県喀痰吸引等研修受託開始
2015年7月小児専門訪問介護事業開始
2015年11月小児専門訪問看護事業開始
2019年9月Kukuru+ 開設
2019年10月Kukuruきっずクリニック
医療型短期入所
医療型日中一時支援   事業開始

Kukuruの名前の由来

「くくる」とは、沖縄の言葉で「こころ」を表します・人と人とのつながりは、心。Kukuruでは、一人一人の「こころ」を大切にしていきます。シンボルマークは漢字の「心」をモチーフにさらにKukuruのサポートを受けて笑顔で沖縄の旅を終えてほしいという願いが込められています。

Kukuru+(くくるプラス)とは

医療的ケアが必要な子どもと家族の 沖縄小児在宅地域連携ハブ拠点 の建物の名称です。この拠点では、下記のサービスを実施しています。

バリアフリー旅行支援事業
・旅行コーディネート(移動手段・宿泊地・観光・医療相談など)
・介護士・看護師配置による同行介護
・旅行先での入浴介助
・医療機器の貸し出し

おうちで暮らす支援
・Kukuruきっずクリニック
・医療型短期入所、日中一時支援
・Kukuru訪問看護ステーションリンリン
・Kukuru訪問介護ムームー

みんなで集う場所
・くくるキッチン(シェアキッチン)
・多目的ホール
・おひさまテラス
・じゃぶじゃぶプール

おきなわ医療的ケア研修センター
・喀痰吸引等研修
・指導者養成研修 等

代表理事 鈴木 恵からのメッセージ

私は以前、母親の介護と障害児の息子の子育てという二足の草鞋を履いて生活していました。

 特に息子の子育て中は、息子が受けられる公的支援は本当に少なく、社会的に孤立をしていました。今考えれば、子供を大切に思う事に必死で周りは見えず、自ら壁を作っていたと思います。そんな中で、同業者である医療従事者に理不尽なことをたくさんされました。理解してもらえなくて、辛くて苦しくて、出口の見えないトンネルの中にいるようでした。そんなな中、なぜこのような状況になってしまったのか、このような辛い思いをしているのは自分だけではない、もう二度と同じような思いをするご家族がないよう、自分の経験を社会へ還元したいと思うようになりました。子育て中にあの時こんな支援があったらな、こんな場所があったら・・という自分がして欲しかった事を具現化するためにKukuruを設立しました。

 現在のミッションは、今現状で一番支援が足りない、医療的ケアが必要(特に人工呼吸器が必要)な お子さんと家族を最優先で考えています。介護が必要な子育て真只中にいる親御さんは、苦しいことや辛い事がたくさんあります。そんな時は、どうぞKukuruに来てください。そして、少しでもお子さんと離れてご自身の時間を作ってみてください。きっと何か違う風景画見えるかもしれません。

 しかし、Kukuruのビジョンは、どんな人でも当たり前のことが当たり前のことができる社会への構築です。どんなに重い障害があっても、どんな状況であろうと、同じ社会の一員としてチャレンジしたり、自分らしく生きられる場所を構築していきたいと思っています。

 そして、2019年9月に、念願のKukuru+が完成し、ビジョンに向けて新たな一歩を踏み出し始めました。地域社会の皆様や同じ志を持つ皆さんと協力し合いながら、みんなの居場所を作っていきたいと思っています。どうぞ力を貸していただきたいです。いろいろなアイデアやもお待ちしています。

 皆さんの思いをKukuruで叶えていけますように・・・

インタビュー記事

1 「レスパイトケア」という言葉は間違っている?

2 若い時の困難は必ず生きてくる!

3 在宅に関わる看護師が忘れてはいけないこと

法人の情報

公益情報ポータルサイト「CANPAN」に定款・役員名簿・事業報告などを掲載しております。こちらからご確認ください。